急に冷え込んで参りました。寒いですねー。
今週の新着目録です。りぼん大増刊が1冊。1960年代りぼんが6冊。少女クラブが11冊。先週と同じで綴じ穴とかエンボス印が多いのでご注意を。
りぼん1961年冬の大増刊号。小沢さとる「おさげの合唱」、牧美也子・松本あきら「赤い靴」絵物語、石森章太郎「ごいしょに白鳥の湖をききません?」、赤塚不二夫「茶ばしら」他掲載。

りぼん1961年5月号。上田としこ「ぼんこちゃん」、水野英子「走れチェス」。他掲載。

りぼん 1961年6月号。牧美也子「マキの口笛」カラー8ページ、赤塚不二夫「ハッピィちゃん」。ほか掲載。
りぼん1961年11月号。牧美也子「マキの口笛」カラー8ページ、赤塚不二夫「夕やけ天使」。ほか掲載。
りぼん1962年5月号。 横山光輝「東京プリンセス」、山田えいじ「ぺぺも悲しいか」。ほか掲載。

りぼん1963年6月号。 牧美也子「りぼんのワルツ」カラー8ページ、わたなべまさこ「カメリア館」カラー8ページ。ほか掲載。

りぼん 1964年11月号。表紙は鈴木登志子。 わたなべまさこ「王女ミナ子」カラー4ページ、山内タツミ「ベルは三度なった」、芳谷圭児「風船」、関谷ひさし「花よさけ、白く小さく」扉カラー。ほか掲載。
山内たつみ(山内竜臣)、絵柄変わったなぁ。芳谷圭児、りぼん本誌では珍しい(^^)。
少女クラブ1954年8月号。A5判型でまだ漫画がメインでなかった頃の少女クラブです。高野よしてる「ちゃ子ちゃんお笑い日記」カラー3ページ、長谷川町子「サザエさん」。ほか掲載。
少女クラブ1955年6月号。手塚治虫「リボンの騎士」カラー3ページ、うしおそうじ「しか笛の天使」。ほか掲載。少女クラブ最後のA5判型、次の号からB5判型となります。
少女クラブ 1958年10月号。牧美也子「ナイルの悪魔」(最終回)、木山シゲル「死の月」。ほか掲載。木山シゲルの絵、かわいい。
少女クラブ 1959年1月号。上田トシ子「フイチンさん」扉カラー、竜水信太朗「赤い手紙」。ミニサイズの「ポケット少女クラブ お正月クイズブック」付き。
少女クラブ 1959年6月号。細川知栄子「黒いこうもり」、丹野ゆうじ「よし子ちゃん物語」。ほか掲載。細川知栄子「黒いこうもり」は初連載作品。
少女クラブ1959年7月号。ちばてつや「ユカをよぶ海」 扉カラー、細川知栄子「黒いこうもり」。ほか掲載。
少女クラブ 1960年7月号。表紙欠落です。 竹内つなよし「わんウェイ通り」新連載・扉カラー、細川知栄子「母の名よべば」。ほか掲載。
少女クラブ 1960年8月号。 赤塚不二夫「おハナちゃん」、水野英子「星のたてごと」扉カラー。ほか掲載。
少女クラブ 1961年3月号。 細川知栄子「母の名よべば」、丹野ゆうじ「おじいさん」。ほか掲載。
少女クラブ 1961年8月号。水野英子「星のたてごと」扉カラー、石森章太郎「にじの子」最終回。ほか掲載。
少女クラブ 1961年9月号。 水野英子「星のたてごと」扉カラー、たんのゆうじ「わたしのはな」。ほか掲載。前掲の水野英子「星のたてごと」の扉絵も含めて、この頃の水野英子のカラーは筆舌に尽くしがたいほど美しい(^^)。
今週はこんなところで。来週は同人誌をちょっとやりたい(^^)。
|